オリーブの樹と樹の間をハンマーナイフモアで、草を刈りながら走る…!
そして、オリーブの樹の下は草刈り機(草払い機)で刈り取っていきます。
雑草も植物性有機物、土づくりに役立てています…!
ハンマーナイフモアで刈った草は、ふわふわです。
先週、栄養の勉強をする機会を得ました。
今日は草を刈りながら「土づくり=ミネラル…!」「土づくり=ミネラル!」と…、食物は土からミネラルをとるので土づくりは大切なこと、などなど復習しながら考えて…。
でも、エキストラバージンオリーブオイルの国際基準(COI基準)は、理化学検査の中に、ミネラルのIron(鉄)は3.0(mg/kg)以下、Copper(銅)は0.1(mg/kg)以下でないと国際基準ではないのです。
畑から帰り、早速、昨年搾油したルッカ種のOlive Oilの検査結果を見て…。
Iron(鉄)は、3.0(mg/kg)以下にたいして、「0.06」。
Copper(銅)は、0.1(mg/kg)以下にたいして、「0.0」でした。
そうすると、オリーブ畑のミネラルは…?
オリーブ畑で採れた、オリーブ果実自体の分析はしたことがなく…、教えていただいた食品分析表の本に頼り調べてみました。
ありました!
オリーブ果実を加工した「Table Olives」に…。
たくさんミネラルがはいっていました。
明日も目が覚めると草刈り…、土づくりです♪
高尾豊弘

「高尾農園Official HP」
http://www.takao-olives.com

よかったらこちらから見てみてください。
「いいね!」ボタンを押していただければうれしいです。
「Facebook 高尾農園のオリーブ畑のページ」
http://www.facebook.com/takaoolive